格式ばった目的からカジュアルな集まりまで宴会の種類

職場の宴会など社交的な宴会

仕事をお持ちの方が一番多い宴会の機会といえば、職場や仕事関係の方との集まりではないでしょうか。
忘年会や新年会、歓送迎会といった年間行事のようにほぼ毎年開催される集まりに加え、慰労会やプロジェクトの発起会や完成会、ビルなどの竣工式から取引先の接待、新商品発表のレセプション、営業職の表彰イベントや売上目標などの達成イベントなど幅広い宴会が待っています。
無礼講などと言われることもありますが、あくまでも仕事関連の集まりですので、そこまで気を抜くこともできません。
ビジネススーツなど服装もビシッとしたスタイルで、平日の仕事終わりの開催が多く、上司や取引先への配慮にも気を払う必要がある宴会となります。

気の置けない仲間との気軽な宴会

楽しく飲める場所といえば、親友や趣味のサークル、家族や親族など気の置けない仲間と集まる忘年会や新年会、クリスマス会や誕生会、就職祝いや女子会などの宴会です。
少人数や中規模での集まりが多いので、お店も選びやすく、お店選びの楽しみもあります。
料理の種類や食べてみたい物、人気のお店からセレクトでき、集まったメンバーでワイワイと楽しめます。
タイムスケジュールを決めたり、司会進行なども気にせず、その場の盛り上がりで自由に楽しめるのも気楽で嬉しい集まりです。

http://www.ediningtatsuya.jp/

冠婚葬祭などの目的ある宴会

結婚披露パーティーや二次会、家族や親族、お知り合いの還暦や米寿のお祝いや定年退職祝い、久しぶりに会う学友や定期開催している同窓会や同期会などから、一周忌や三回忌といった法事など親族が集まる機会も、目的に合わせて場所を予約し、料理やお酒を準備してしっかり行っていきたい集まりになります。
結婚披露パーティーや還暦祝いといったお祝い事のお席は華やかで盛大にしたいところで、料理の内容はもちろん、どのような進行を行うかや挨拶をする人、花束贈呈をする人などもしっかりと打ち合わせが必要です。
早めに日程を決めて事前に案内状の送付を行ったり、出席か欠席かの確認も行い、お店や会場との打ち合わせや、直前までの料理やお酒の数の調整、返礼品や引き出物の準備をしたりと事前の準備や手間もかかる宴会の種類になります。
幹事の人にとっては手間や負担も大きいタイプの会になりますが、最近は幹事代行サービスをしてくれる業者が登場していたり、お店や会場で専任の担当者やアドバイザーなどが幹事さんをきめ細やかにサポートしてくれ、忙しい方でも安心して会を開けるように手助けしてくれるので、困った時には頼るのがおすすめです。

あわせて読みたい